ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
やな
やな
埼玉在中 関東近郊のキャンプ場に行くことが多い私達 趣味はテントの設営と撤収です(笑) 人見知りですけど キャンプ場で見かけたらお気軽に声をかけてくださいね
オーナーへメッセージ

2024年08月10日

暑さ対策 車編

市販品より 自分でDIY

車中泊用に窓全部にサンシェードをつけてみました





100均で厚めのアルミマットで作成します(2個使用 他の窓も)



最初にフロントの型を取ります・・外から取ったので少し適当ですができるだけ隙間ができないように



完成 ほかの窓は内側から型を取りました






全部の窓に付けることができました     


Posted by やな at 06:25Comments(0)DIY

2024年08月04日

クーラーボックス 保冷能力の強化

毎日 暑くてお疲れ様です

キャンプでの暑さ対策として保冷能力UPを目指します

最近のクーラーボックスの保冷能力はどんどん上がっていますが

今 あるものを最大限に利用したい

よくあるのは中の冷気が逃げにくいように内ち蓋を付ける・保冷剤を蓋の裏にする 方法がありますが

今回は 全部包んでしまう(コールマンはカバーがあるが・外さないと中身が取れない)方法

100均のアルミシートを使用しました




大きめに切り貼りでケースを作りました




中に入れるとぶかぶかですが 




これなら 蓋を開けやすい




外側にカバーを付けることで汚れから守ことができるしキズもつきにくいかと思います

次回の日帰りキャンプで検証したいです
  


Posted by やな at 07:07Comments(0)DIY

2024年07月21日

茶道具箱のDIY

ふと思い立って 抹茶を買ってしまった

抹茶のスイーツを作って見たくなって 買ったはいいが抹茶が残るともったいない  で!

茶道具 買って 仕舞う箱をDIYしてみました





100均の板を買って 少し前にトリマー買ったので それを使いたかったので 筋彫りしてみました






抹茶碗 茶せん 茶せん直し 抹茶缶 茶しゃく 布 を収納してみました






どうしても型から入ってしまいます が 今回は8月に 仲間とお茶会を開きます

それまでに一度自宅でお茶を´たててみます
  


Posted by やな at 15:58Comments(0)DIY

2023年06月06日

お気に入りの収納ボックスDIY・・・セリアの木材で

前回 LAKOLEのとっくり おちょこ を買ったのですが

食器棚ではじゃまな感じだったので 作成しました 

持ち運びも簡単 どこでも置ける(映え?)



セリアの木材(厚 9mm)は 加工がしやすい・すべてカッターでパーツを切りました だから 木くずも少ないです

ノコギリよりも楽かな

サイズ 幅 31cm 高 15.5cm 奥 7cm


おちょこ が取り出しやすい様に上を空けています



中がみえるように アクリル板を表に使用しました

枠を作り アクリル板をタッカーで固定(枠から少しアクリル板をだして 本体には溝を付けて差し込んであります)





費用は   板 3枚  A4のフォトフレーム 1コ  計440円

  


Posted by やな at 07:57Comments(2)DIY

2023年03月21日

コンパクトピザオーブン ケースDIY

カインズのコンパクトビザオーブン 持ち運びの為に収納ケースをDIY

取り出しやすいように少し大きめに作ったら一回り大きかった



材料は こちら



ダイソー フリーファスナーテープ・かばんテープ    

布 ゆざわや 700円ぐらい 家にあった端切れ(横の色違い部分)



こんな感じ 






もう少し改良が必要ですが 移動中 キズが付かなければ良いかな

作業は 3~4時間ぐらいでした



  


2023年01月27日

観葉植物の棚

観葉植物の棚の作成

小さい鉢の観葉植物を飾りたいと思い 何か良い物がないかと思い

ネットで色々見ていたら こんな感じの棚があったので作ってみました

完成品



棚は回転することが出来ます 

土台にはキャスターが付いているので 移動がラクラクです



家にあった道具と材料



家にあったモノと棚部分(100均のまな板)・リメイクシート2枚

棚受けはL型金具を両面テープで付けています  なので重いモノを載せると動いてしまいます






  


Posted by やな at 08:32Comments(0)ガーデニングDIY

2023年01月26日

DIYの新戦力

今まで 安い電動ドライバーでしたが トルクのあるインパクトドライバーを購入しました



とりあえず ですが ケース付きなので 便利になると思います



あとは ビットを揃えたいと思います  


Posted by やな at 14:59Comments(0)その他DIY

2022年10月16日

玄関のイメチェン・・・・ ウォールフラワーアレンジメントDIY


季節がかわったので 模様替えです



玄関のイメチェン  気分がかわって良いです

ダイソーとセリアで材料揃えて2000円 

花が小さいと付けるのが大変 次回は大きい花で作ります

  


Posted by やな at 17:00Comments(0)インテリアDIY

2022年10月10日

ペグケース自作(腰巻き用)

設営の時

ペグ打ちをするのに 数本持ってやるのに

不便だった

DODから前にあったケースを探していましたが

作れば 安く出来ると思い 

余ってた帆布と100均のコンプレッションベルトで作ってみました




とりあえず 

40cm  30cm  20cm の3種類を入れてみました

これで 設営の時間が短縮出来れば いいかな 
  


Posted by やな at 10:41Comments(0)DIY

2022年05月05日

スパイスボックス? いえ キッチンボックスDIY

しっかりしたスパイスボックスを作ろうと思い 100均(セリア)で板かってきました

できるだけ 切らないで(面倒だから)組んだら 前回の100均ボックスのスパイスボックスの4倍の大きさ

だったら キッチン周りのものもひとまとめに入れてしまえるものにしよう

で 中身は何を入れるか考え中です  

入れるモノで棚が変わるので棚が作れません

前回との比較


金具は金色のモノを







箱は色を塗ってからニスを塗りました

水濡れ対策です

金額は 今のところ  板   600円

              金具 2000円

サイズは   縦   30cm

         横   40cm

   奥行き奥行き  18.5cm

初めは 縦長で置こうと思いましたが大きいので

倒れる危険があるかもと  横長にしました

まるでトランクですね


これが 完成すれば忘れ物もなくなるかもしれない・・・・・

ただ 重量があるでしょう  が   使いやすくなれば良いかな

完成したら続編で


  


2022年04月20日

キッチンシンク(改)のDIY

今回の完成したモノです



土台はコールマンのモノです

天板はベニアから厚みのある板に

ユニのシンクはかさばるので 折りたたみ変更です変更です



天板をしっかりとしたモノに変更しました



ホームセンターで安かった 1cm厚保の板

次に シンク関係


シンクはポリプロピレンの折りたためる洗い桶で 排水 取って付き



排水口にパイプを繋げます

シンク側に短い繋ぎをしつカリと差し込んで 外れにくくしています

それに 下のバケツに付くようにパイプを付けます





これで 完成です



シンクに取っ手があるので 持ち運びも楽になります

今までより しつかりした物になりました

ついでに スリーコインの水切りも置いてみました





  


Posted by やな at 15:29Comments(0)DIY

2022年01月16日

正月の準備

玄関と入り口に正月飾りで 神様のお出迎え

ちゃんとして 2022年が良い年に なりますように



門松に華やかさをと思い



椿で飾りました



表札にも




少しずつ 良くなるように 神頼みします








  


Posted by やな at 18:35Comments(0)その他DIY

2021年12月18日

冬支度のお裁縫

キャンプ椅子を冬使用に



寒くなってくると 椅子が冷たくなるので 家で使わなくなったふわふわのカバーを再利用です

半分に切ったら 椅子の幅に サイズがびったり で 余っていた帆布で背にポケットを付けました 

座ったとき ずれないように腰の所に紐を付けて縛ります




背のポケットは ちょっとしたモノが入る程度です

費用は  0円

すべて あったモノで出来ました




脚の所は 少しは冷気よけになるかと思い 伸ばしてあります




  


Posted by やな at 09:06Comments(0)DIY

2021年11月26日

クリスマスの飾り付け

ソロソロ・・と玄関のクリスマス飾りに交換しました

100均で600円ぐらい 木はウチにあったモノで作成しました








ついでに表札も



  


Posted by やな at 16:00Comments(0)ガーデニングDIY

2021年11月20日

クーラーボックスのサイドトレー

あると便利なモノ

食材を出すときに 邪魔なモノを出して置き場に困ったことが・・・・・

ネットを見ていたら サイドトレーを付けてるのを見ました

で 作ってみました

最初は 失敗・・取ってのところに差し込ん木の形が合いませんでした

次に  しっかりと形を考えて作成

完成です



クーラーボックスの蓋と干渉しないように ほんの少し空けてトレーを付けました 



しっかりとしたトレーにしたかったので 木製の大きめトレーにしました



脚は折りたたみができるようにしました




セリア  ヒノキの板 100円     蝶番 100円        3コイン  トレー  500円

ネットで皆さんのDIYを参考にさせていただきました  
  


Posted by やな at 12:03Comments(0)DIY

2021年04月18日

キャンプ椅子のトレー  試作中2

前回に引き続き  今回は100均トレーでかんたんDIY



メラミントレーは切り込みを入れた為 重くなると曲がったり割れたりと強度が弱いので裏を補強



トレーが重さで斜めにならないように脚をつけました



ハンマーで耐久実験





ベニヤは端材でトレーに接着剤でつけました 後は白で塗装します

これで実践投入します






  


Posted by やな at 07:14Comments(0)DIY

2021年04月12日

キャンプ椅子のトレー  試作中

椅子の小物置きが欲しい

でも 無い

だから 考えてみた

できるだけ安く



とりあえず

ニトリの¥300と100均の金物で作ってみた



乗せる物が重いとトレーが斜めになって 物が堕ちてしまいそうです

もう少し考えます





  


Posted by やな at 19:21Comments(0)DIY

2021年02月07日

100均でスパイスボックスを作る

セリアの箱で蓋付きの良いのがあったので 2個買ってきました

蓋の留め具を利用して 2個の箱をくっつけて

中は ベニヤの端切れで作り ウォールナットで塗りました

取っ手は100均で買いました

合計 300円   他 ベニヤの端切れ

箱の中


外観


スパイスはダイソーの物です  8本×100円

引き出しの中には スティックのだし 関係を入れようと思います

  


Posted by やな at 17:33Comments(2)DIY

2021年01月04日

御札を置くところ

毎年 神棚が無い我が家では

御札を置くところが無いので 困ってしまいます

去年は あまり良いことが無かったので

今回 御札置きを100均で作りました



木の丸い棒と平板 200円で作りました



これで 神様の分身である御札も 少しは居心地良くなっていただけるのでわ






暮れから松飾り 


玄関の飾り


鏡餅

と用意をしてきました 今年は良い年になりますように

世の中が良い年になりますように

   


Posted by やな at 13:49Comments(0)その他DIY